2010年2月20日土曜日

実録!楽しいトルコアイス。

   

トルコアイスってあったじゃないですか?
あのビヨ~ンって伸びるやつ。
今は全然見かけないけど、一時期流行りましたよね?
 
 
そのトルコアイス、自分で作れるんですよ。
 
納豆で。
 
ラジオで聞いた情報で、その時は「ホントかよ?」って
思いましたけど、実際作ってみたら、ホントに伸びた。(*0*)
 
紹介しようと思って、また作ってみました。
その記録です。
 
 
  ≪準備するもの≫
 
 ・納豆が入っていた容器
 
 ・アイス
 
 ・勇気
 
 
納豆の豆は使用しません。要は、納豆が入っていた容器に
アイスを入れて、かき混ぜて作るんです。
 
 

まずは納豆を、食します。



               納豆ごはんDX
                    
刻み海苔、カイワレ、ブリの醤油漬け、大葉、納豆、卵、ゴマと一味が
ご飯の上に乗っています。納豆はどこ?
 
DXとビーフシチューという、シュールな組み合わせの朝ごはん(笑)
 

 
たいへん美味しくいただきました。
 


さあ!早速アイスを容器に入れて、かき混ぜますよ。
今日のアイスは「モウ」のエスプレッソラテをチョイス。納豆色に
合せました。 
 

 
容器の保冷性が抜群なのか、納豆効果か謎だが、なかなか溶けない。
とにかく、その時が来るまで、ひたすら混ぜる。
(この後、スプーンが容器をつらぬくというハプニング発生)
 
 



             トルコキターーーーーーーーーー!!!
 
 
 
やっぱりスゴイわ!これ!
伸びる伸びる!(笑)



どこまでも伸びる。
この伸び具合、オリジナルを超えた!
 



切れた後、スプーンを横にしても、とんがったつのがキープ。
驚愕。
 

肝心なのは味ですよね。
 
全く納豆の味はしませんでしたよ。
美味しいアイスでした。ホントに。
 
 
どうです?くだらないですか?
おためしあれ。
 
 
 
 
延岡地どれ市場
http://nobeoka-brand.jp/












2010年2月16日火曜日

お魚いただきましたぁん。











少し前になるけど、釣り好きの美容師まさひと君から


お魚を戴きました。


半分は、お刺身にしました。半分はから揚げにして、野菜あんを
かけた料理にして、残りは、おみそ汁です。うんまかったぁ~。


食べ応え十分!さばくのも、やりがいがあって面白かったですよ。
勉強になりました。感謝!ありがとう。まさひと君。


この、釣り師(仮の姿は美容師)まさひと君。魚を釣るのは
好きだけど、調理は苦手だそうだ。

なので、釣った魚を、いつもどうしようと、悩むんですって。
なんじゃそりゃ。と思いましたけど、僕としては、おこぼれに
あやかれるので、嬉しいばっかり。


どんどん持って来てよ。(笑)
貰うばっかりも、悪いので、田舎屋の食べ物を物々交換で
勝手にしてますけどね。 

 
カサゴのお刺身が特に美味しかったですよ。 


 

「アガガガガ、、、
ほひはたひろふないっふか??」
 (持ちかた酷くないっすか?)





 


なんか飛び出してきている!
グロテスク。


 




そういえば、友達の貴君も、
「釣った魚は愛着が出て、食べるなんてできない!」


  なんじゃそら。


なら、釣ったらちょうだいよ。と言うと、


「いいよ。今度イカ釣りに行くから、釣れたらあげるわ。
でも、夜中になるから、持って行って、店のガラスにでも
貼り付けとくわ!一夜干し楽しみにしときね。」




それは・・いくらぼくでも・・・







怒ります。






今んとこ、釣果はないみたい。
 
 
 
 

2010年2月12日金曜日

今日のまかない

今日はそば粉を使ったレシピを書きますよ。
 
 

 
今日のお昼に、そば粉で作ったお好み焼き?を食べました。
すっごく美味しかったです。紹介したいと思います。
 
 
【一枚の材料】
 
 
そば粉  50グラム
山芋  25グラム
玉子  一個 
 
粉末だしの素  3グラム
水  100cc
 
 
とろけるチーズ  一枚
もち  一個(約60グラム)
玉子  一個(生地とは別に)
 
 
紅ショウガ  適量
野菜(何でも)
今日は、もやし、白菜、玉ねぎ、新玉ねぎの青い部分、
ニラ、水菜が入りました。冷蔵庫にあった物です。
 
  
【工程】
 
 
モチを10等分ぐらいに切っときます。
 
 
そば粉と玉子と山芋とだしの素を混ぜ、水を4,5回に
分けながら少しづつ入れる。
(水を一気に入れると玉になります)
 
 
そこに、野菜、紅ショウガを混ぜます。
 
 
フライパンに油を敷き、熱して馴染ませます。
火は中火弱ぐらいにします。
火加減は様子を見て調節してください。
 
生地の半分を、フライパンに入れて焼きます。
真中に玉子が入るぐらいに、くぼみを作ります。
 
 
モチを、くぼみの周りに均等になるよう、並べます。 
並べたら、くぼみに玉子を落とします。 
 
 
とろけるチーズを、手で裂きながら玉子のまわりを
囲むように敷きます。
 
 
残りの生地を、上からはさむように被せます。 
 
 
それから3分ほど焼き、フライ返しなどでひっくり返します。
 
 
返した面も5,6分焼き、焼き加減の様子を見ます。
良い感じでしたら、もう一度返して、2、3分ほど焼いて
出来上がりです。 
 
 
小麦粉で焼いたら、普通のお好み焼きですけど、
これ、ソースとか何も付けなくても、美味しい!
 
是非どうぞ。
 
 
 
自分で勝手に書いときながら、言うのもなんですけど、
レシピを書くって・・・めんどいっ!
 
たったこれだけなのに、材料や、手順など間違ってないか、
気を遣いますよ。
 
次の機会は気まぐれで、また書きますよ。 
 
よく、本屋さんでレシピ本とか見ると、
「たった5分で完成!簡単、便利レシピ」とか書いてるの
あるけど、
 
 
どこからが5分!?
 
 
僕の手順が悪いのか?冷蔵庫から食材を出したり、準備してたら
5分以上懸かるわいっ!なんて思ってしまう。
 
 
 
 
延岡地どれ市場
 
 
 
 
 

2010年2月9日火曜日

うどんすき

 
 
先日、うどんすきの7名様分のご予約があり、ご用意しました。
ありがとうございます。 写真は4人前でござんす。
 
「うどんすき」とは!
 
海の幸、山の幸、色んな具材を田舎屋特製の出汁で鍋にして
うどんと一緒に召し上がっていただくという料理です。
 
簡単に言えば、鍋焼きうどん豪華版っ!
違う点は、さまざな具から出る食材のうまみが、また違った
味わいを楽しませてくれます。 
 
お客様が、
 
「うどんすきってなんけ?」  「うどんのすき焼きやろ。」
 
こんな会話を耳にしたことが、何回かあります。
 
ちっがーう!
 
そんな時は、僕も、お構いなしにお客様の中に割り込み、
説明しますよ。(ムキになってるかも)
 
 
この写真でもお分かりになるかも知れませんが、
けっこう手間がかかります。
 
だから、完全予約制でお願いしています。
先日のお客様は、7時のご予約だったの。
 
4時ごろから、ぼちぼち用意し始めて、段取りを頭の中で
整理してたのよ。この調子だと、余裕で間に合うな。とか思っていた。
 
が、 
 
5時頃、「5時半から45分ぐらいの間に行きますが、いいですか?」
 
よくないっ!
 
「えっ!?」って聞き返しましたよ。びっくりして、パニック状態。
何が可笑しいのか半笑いで、
「ちょっ、ちょっと、ちょぉーっと、お待ちくださーい。」って言いましたもん。
  
結局は「急いでご用意させて頂きます。」と言って電話を切りましたけど。
それからは、さぁー!大変だーっ!! 
 
急げ急げの、大慌て。健泰矢のごとし。早く早く早くー!!
 
何とか無事にできましたけどね。やればできるもんだ。
完成した時は気持ちが高揚していて、達成感に満ちていましたね。
握手したい気持ち。ありがとーありがとー。
思わず写真で撮りましたもん。
 
盛りつけは、ただ単に、どかどかと乗っけた訳じゃないのよ。
自画自賛だけど、良いじゃーん。と思いました。
 
お客様にも、「綺麗だね。このまま飾っていたいわ。」と
おっしゃって下さいましたもん。
 
そのお客様に、どれだけ急いだか、どんなに大変だったか、
あれやこれや、とうとうと説明したかったけど、いかんせん口下手。
 
「恐縮です。ありがとうがざいます。」とだけ、言いました。
やっぱ、こういう所は、やってて良かったー。って思うよね。
 
 
 

2010年2月3日水曜日

健康でありますよう


 
腹痛で、もうだめだ!・・・と思ったけど、治った。
よかった~。
 
もう腹痛で、2回も病院にお世話になっているんです。
でも、まだ、爆弾(虫垂炎)は抱えているわけで、、、
 
腹痛になると、冷や汗が出る。ホントに怖いのよ。
 
仁貴君には、僕の、こういう所は似てほしくないなぁ。
胃腸が弱いとか、肌が弱いとことか、、、貧弱に聞こえるわ。
 
今、一番に恐れているのは、「ぜんそく」。
僕も小さい時はきつかったし、あんなきつい思いしてほしくない。
 
 
昨日、高千穂に行ったときに、高千穂神社で、お参りしましたよ。
「仁貴君を、どうぞよろしくお願いします。」とお願いしてきました。
 
隣の父に目をやると、両手を合掌の形にしてると思いきや、
その姿は、まるで、賞状を授かっている様なポージング。
 
なんだなんだ?
 
突っ込むこともできず、その姿で、しばし数分。。。
納得いったのか、「よしっ!」と小さく行って、背を向けた。
 
何か貰っていたのかもしれない。達観してるなぁ。さすが父。 
 
 
 
延岡地どれ市場
http://nobeoka-brand.jp/

はらいたい


 
 
ひときくん、、、お父さんは、、、ポンポンが痛いのよ。。。
 
ブログなんかしてる場合ではないんだけど。。。
 
これは、いけない、、、いけない腹痛じゃないかな。。。
 
病院行ったら「虫垂炎」の太鼓判押されそう。
 
イキタクナイヨウ!
 
アテテテテ。。。。。

2010年2月1日月曜日

田舎屋の石臼

 
 
 
「たっとい」って貴重とかの意味ですって。
なるほどね~。
 
仁貴の貴は、貴重の貴って言えば良いのね。
さっそく、そう説明したら、
 
「きちょう?」
 
うまく伝わらなかった。「きちょう」って単語は、いろいろな
意味があるもんね。変換したら、6個あったわ。

 
ここんとこ仁貴君のことばっか書いてる。それ以前にも
田舎屋には全く関係ないことばっかり書いてるわ。
 
「なかなか田舎屋」なんて銘打ってるくせに(笑)
 
でも、僕はそんな感じが好きですよ。
支離滅裂!最高じゃないですか。
 
・・・開き直るってのは怖いなぁ。自分の意見を正当化
してしまうから。その意見も、当然に主観的なもんで、
はたから見たら、「何言ってんの?」ってやつでしょうね。
 
自分のことを冷静に見るって難しいかも(汗)時間かかるよ。きっと。
2,3日前の内容を見ても、なんとも思わない。けど、何年かして、
過去の自分のブログを見ると、「僕は何言ってんだ?」と思うはず。
 

 
気を取り直して、田舎屋のこと書きますよ。

ここ最近、石臼がご機嫌斜めだったのよ。
なかなか思い通りの、粉を挽いてくれなかった。
 
こりゃ大変だ。田舎屋の要的存在。大切な大切な
石臼様ですよ。石臼が粉を挽いてくれなきゃ蕎麦も
できないし、営業もできない。よもや、蕎麦屋では
なくなっちゃう。
 
さっそくメンテナンスして、なんとか 回復しました。
微妙な機械のずれが原因でした。あ~、良かった。

田舎屋の石臼の重さは約100キロ。重いよね。
ゆっくりゆっくり回転しながら 粉を挽きます。
 
石臼ってのは、それぞれ店によって、大きさ、重さ、回転速度、
石の種類や、石目と言う石臼の内側の蕎麦を挽く部分の
「溝」のデザインが違います。
 
昔は手で挽いたり、水車に連結して石臼を動かしたり
していたみたい。
 
田舎屋は機械で動いてますけどね。
手動だなんて・・・とても、そんな・・・できません。
へたれ? だって、重いもん。
 
今でも手動で挽いてる店はあるみたいよ。
大変だろうなぁ。そんな場面を想像すると、どうしても
チューボーですよ! の「未来の巨匠」を連想してしまう。
 
いや、実際に、その場面をテレビで見た訳ではなく、
そんな感じではなかろうか?というやつですよ。
 
 
いろいろと、石臼の事は、もっと書きたいことはあるけど、
もうタイピングするの疲れたから終わります。
長くなったし。やっぱ、へたれ? 
 
 
 
延岡地どれ市場
http://nobeoka-brand.jp/