2009年1月24日土曜日

似顔絵


これ似てる。・・・かも。

2009年1月21日水曜日

もういいってそば湯


 
前に何の雑誌かは覚えてないけど、老舗蕎麦屋の親父さんの
インタビュー記事に載っていた事です。
 
親父さん曰く
『オレはガキの頃から蕎麦食ってて、産まれた時も産湯はそば湯で、
あのころ何も無い時代、ミルク代わりもそば湯だった!』
 
 
 
 
まじっすか!?
 
もちろん親父さんのリップサービスの冗談なんだろうけど、
間違いなく蕎麦アレルギーになっちまうわっ!
 
 

2009年1月19日月曜日

そば湯おかわり

 
お客様で『焼酎をそば湯で割りたい』とご注文される方が
けっこういらっしゃいます。
 
これ知る人ぞ知る焼酎割りですけど、おいしいですよ。
口に含むと、のどに柔らかくとじんわり染み込み、なおかつ
鼻からぬける焼酎の香りがたまらんのですよ。
 
ご注文を受けると『おつですなぁ~!いいですなぁ~!』
と 思ってしまいます。
 
おつなことだけど、焼酎の種類は甲類がお勧めでいいんですよ。

2009年1月12日月曜日

そば湯湯湯湯


 
「そば湯ってどうやって飲むの?」
とお客様からよくご質問をいただきます。
 
「そのままでも、そばをお召し上がりになった後の残りのつゆ
に入れてお飲みになって下さい。」
とその時はお答えしています。
 
でも、もうこれも人それぞれですね。好き好きですよ。自由ですよ。
無礼講ですよ。無作法ですよ。
  
一度そば関係の雑誌で「これが正しいそば湯の楽しみ方」
というような記事があり見たことがあります。
 
これが通の味わい方だという指南の内容でした。が、これは何か
言ってることは分かるけど、複雑でした。
 
もっとシンプルにお客様にはそれぞれ味わっていただきたいです。
 
そば湯の話はまだあったっけ?もういいですか?

そばばばば湯

 
そばを茹でなきゃそば湯はできないのか?
 
そんなことはございませんとのことですよ。
そば粉をお湯に溶かして しまえばいいんです。
 
実際この方が風味も味も濃くできるんです。
とろりとまろやかなそばの風味を楽しめます。
 
でもそばを茹でた本来のそば湯に比べると舌触りが違います。
こちらはふんわり柔らかですね。
 
「とろりとまろやか」「ふんわり柔らか」
感覚って微妙なもんだなぁ。
 
 
 

2009年1月10日土曜日

そそそそば湯


そば湯を飲む風習は、まず信州で始まり、それが江戸に
広まったとされています。
 
そばは栄養価の高い優れた食品で、その茹で湯であるそば湯には、
栄養成分の一部が溶け込んでいます。
 
そばに含まれる栄養成分のうち、米や小麦など他の穀類に比べて
特徴的なのは、たんぱく質とビタミン(とくにB1およびルチン)です。
 
ビタミンB1の欠乏症は脚気であり、ルチンは毛細血管の強化や
血圧の降下などに効果があります。
 
これらの栄養成分の大半は水溶性なので、そばを茹でている間に、
その一部が茹で湯の中に溶け出してしまいます。
 
また、そばのたんぱく質は旨み成分でもあるので、栄養面ばかりでなく、
そばを余すところなく味わうという意味でも、そば湯は飲んだほうが
よいということですね。
 
 
今日の投稿は蕎麦屋らしいでしょ?
もちろんうどんをお召し上がりのお客様もそば湯のご要望があれば
お出ししております。ご遠慮なくどうぞ!

2009年1月9日金曜日

逆さま?じゃないのかしら?

 
現代の日常では言わないかもしれませんが、よくマンガや本で
 
目的地に向かう時「いざ!ゆかんっ!!」って聞きません?
 
こんなのを毎回見るたびに逆に聞こえる。しかも、決意と覚悟の
意思を含んでいるようで言葉が強調されてるような・・・
 
新年のご挨拶もそこそこに何いってんの?って感じもするけど
 
ついで言うと、相手を罵る時に「きさま」って言うじゃないですか?
 
これ変換すると『貴様』・・・この言葉だけで見るととても上品な
感じに 見えません?
 
んでもって「シュール」の和訳は『超現実的』と出たんですけど、
 
これって、もの凄く現実的という意味ではなく現実を超えている
つまり非現実的の意味なんですよね。
 
まぁ、あーだこーだ言ってますけど、もう年も明けて9日ですね。
さぁー!今年も気合を入れてやるぞーーっ!!

いざっ!頑張らんっ!!



2009年1月7日水曜日

ぎりぎり7日

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
ビリケン様です。