トルコアイスってあったじゃないですか?
あのビヨ~ンって伸びるやつ。
今は全然見かけないけど、一時期流行りましたよね?
そのトルコアイス、自分で作れるんですよ。
納豆で。
ラジオで聞いた情報で、その時は「ホントかよ?」って
思いましたけど、実際作ってみたら、ホントに伸びた。(*0*)
紹介しようと思って、また作ってみました。
その記録です。
≪準備するもの≫
・納豆が入っていた容器
・アイス
・勇気
納豆の豆は使用しません。要は、納豆が入っていた容器に
アイスを入れて、かき混ぜて作るんです。
まずは納豆を、食します。
納豆ごはんDX
刻み海苔、カイワレ、ブリの醤油漬け、大葉、納豆、卵、ゴマと一味が
ご飯の上に乗っています。納豆はどこ?
DXとビーフシチューという、シュールな組み合わせの朝ごはん(笑)
たいへん美味しくいただきました。
さあ!早速アイスを容器に入れて、かき混ぜますよ。
今日のアイスは「モウ」のエスプレッソラテをチョイス。納豆色に
合せました。
容器の保冷性が抜群なのか、納豆効果か謎だが、なかなか溶けない。
とにかく、その時が来るまで、ひたすら混ぜる。
(この後、スプーンが容器をつらぬくというハプニング発生)
やっぱりスゴイわ!これ!
伸びる伸びる!(笑)
この伸び具合、オリジナルを超えた!
切れた後、スプーンを横にしても、とんがったつのがキープ。
驚愕。
肝心なのは味ですよね。
全く納豆の味はしませんでしたよ。
美味しいアイスでした。ホントに。
どうです?くだらないですか?
おためしあれ。
延岡地どれ市場
http://nobeoka-brand.jp/